- トップページ >
- 診察と治療のご案内
こんな時はご連絡ください
-
食欲がない
-
元気がない
-
嘔吐/下痢
-
湿疹やアレルギー
(皮膚がべたべたする) -
歯磨きが大変
-
ワンちゃんと
もっとわかり合いたい
診療可能な動物
※ その他の動物についての治療は一度お問い合わせください。
診療の流れ
まずはお電話ください。
電話: 0532-63-2781
-
受付時間:9:00〜12:00 / 16:00〜19:00
-
定休日:日曜日・祝日
※ 受付時間外は留守番電話になっています。ガイダンスに沿って、ご用件をお話しください。確認がとれ次第、折り返しお電話いたします。
受付

受付にて、どのような症状なのかを
ある程度問診させていただきます。
他の動物を見ると興奮してしまう。という方は
お車でお待ちいただいても結構です。
その旨をスタッフへお申し付けください。
診断

-
お話しください。
-
どんな状況で、どのような症状が出ているのかなどをまずは詳しく教えてください。
視診、触診、聴診、検温等を中心に行います。
飼い主様とご相談した上で、必要に応じてレントゲン検査や血液検査、超音波検査等をおすすめします。
そのあと、診断結果の内容をご説明した後、いくつかの治療方法をご提案させていただいております。
インフォームドコンセントを大切にしています。
治療
検査および手術後の入院については、飼い主様のご要望に応じて受け付けております。

え?大丈夫?と思われる飼主様もいらっしゃるかもしれません。
しかし、動物は、見知らぬ場所(病院)で過ごすより、馴れた場所で飼主様と一緒に過ごしていただく事が、最も良い薬になると考えております。
入院費がかからずにすむので、飼主様の負担も軽く済みます。
再発防止の為に

もう二度と同じ症状を発症させないようにするために、 治療後について説明させていただいています。
「健康は食生活から」というコンセプトを基に、食事指導により、病気の予防を飼い主様と一緒に行っていきます。
お薬のお渡しとお会計
